このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
立命館学術成果リポジトリ
機関リポジトリ
R-Cube
のシステム変更延期のお知らせ
システム変更のため、
2021
年
7
月
6
日~
2021
年
9
月
21
日の間、新規登録作業を停止する予定でしたが、運営元の国立情報学研究所よりシステム移行を延期する旨の連絡がありました。
つきましては当面の間、現行システムでの運用を継続します。
立命館学術成果リポジトリは、立命館大学・立命館アジア太平洋大学の機関リポジトリで、
両大学に所属する教員や研究者によって創造された知的生産物を電子化し、検索と閲覧を可能とするデータベースです。
ガイドラインは
こちら
立命館大学のリポジトリ登録に関する書式やFAQなどは「教職員ポータル」に格納されています。
リポジトリR-cube登録に関する書式やFAQはこちら
格納先:
教職員ポータルシステム > 文書閲覧・共有 > マニュアル・様式 > 学術情報部 > 図書館 > リポジトリR-Cube
関連リンク
検索
蔵書検索
立命館大学図書館
APUライブラリー
「DOI」について
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
テクニカルレポート / Technical Report
その他 / Others_02
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
研究報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
sitemap
Language
日本語
English
インデックスツリー
検索結果
1 - 17 of 17 items
チェックしたアイテムをExport
表示中の全てのアイテムをExport
このインデックスの全てのアイテムをExport
チェックしたアイテムを印刷
表示中の全てのアイテムを印刷
このインデックスの全てのアイテムを印刷
表示順
出版年(降順)
出版年(昇順)
ID(降順)
ID(昇順)
表示数
20
50
75
100
持続可能なゲームアーカイブの構築のための専門性についての一考察
井上 明人
,
尾鼻 崇
,
中村 彰憲
,
細井 浩一
アート・リサーチ,21,93-102 (2021-03)
pdf
主題付与方針の提案に向けたビデオゲームの利用者要求に関する研究 : 質問応答サイトの計量テキスト分析
毛利 仁美
,
福田 一史
,
細井 浩一
REPLAYING JAPAN,1,118-135 (2019-03)
pdf
家庭用ゲームソフトのタイトルに関する研究 : DBを活用した文字数・文字種の観点からみたマクロ的分析
福田 一史
,
井上 明人
,
梁 宇熹
,
シン ジュヒョン
,
向江 駿佑
,
細井 浩一
アート・リサーチ,17,29-44 (2017-03)
pdf
オンラインゲームのアーカイブ構築に関する基礎的研究 : PRESERVING VIRTUAL WORLDS FINAL REPORTをめぐる論点整理
鎌田 隼輔
,
細井 浩一
,
中村 彰憲
,
福田 一史
アート・リサーチ,15,73-85 (2015-03)
pdf
大学アーカイヴズの応用研究 : 仮想空間「バーチャル広小路」の構築と運用
細井 浩一
,
福田 一史
,
浅田 恵佑
立命館百年史紀要,20,7-26 (2012-03)
pdf
映画産業における寡占の形成と衰退 / 日米における「撮影所システムの黄金時代」の比較を通じて
前田 耕作
,
細井 浩一
アート・リサーチ,12,3-15 (2012-03)
pdf
映画産業研究の歴史と現状 -先行研究の整理と検討
前田 耕作
,
細井 浩一
アート・リサーチ,10,61-72 (2010-03)
pdf
コミュニケーション支援環境としての仮想世界 -メタバースを利用した居住者コミュニティ形成の可能性と課題
浅田 恵佑
,
細井 浩一
アート・リサーチ,9,37-47 (2009-03)
pdf
コーポレート・パワーの理論と実際 - Intercorporate approachによる会社間関係の構造分析 -
細井 浩一
"ゲーム"は本当に教育に役立つか -海外の先端事例をめぐって
細井 浩一
アート・リサーチ,7,17-36 (2007-03)
情報通信技術の社会化とデジタルゲーム -電子遊戯から仮想的社会環境へ
細井 浩一
立命館経営学,45(4),33-55 (2006-11)
「フィルム・コミッション活性化のための情報システム」 -GPS携帯電話と情報追記型GISの連携による"ロケハン"システムの開発と実証実験
細井 浩一
,
山下 義弘
,
秦 貴士
,
松川 和正
,
山中 圭介
,
橋本 賢治
アート・リサーチ,6,115-122 (2006-03)
pdf
エデュテインメントにおけるゲーム的手法の可能性 -「game++6」特別講演とディスカッション
森安 康雄
,
細井 浩一
,
中村 彰憲
アート・リサーチ,5,15-27 (2005-03)
創造的思考を育成するためのコンテクスト創造型協調学習支援システムに関する研究
稲葉 光行
,
細井 浩一
,
長谷川 達哉
,
庄司 寿樹
,
新見 郁美
アート・リサーチ,4,165-178 (2004-03)
pdf
ゲームデザインの歴史と現在 -「game++5」講演とシンポジウムの記録
細井 浩一
アート・リサーチ,4,23-48 (2004-03)
ゲーム立国ニッポンの復権は可能か? -「game++4」講演とシンポジウムの記録
細井 浩一
アート・リサーチ,3,9-45 (2003-03)
ゲーム的創造力の拡張と応用 -「game++3」講演とシンポジウムの記録
細井 浩一
アート・リサーチ,2,27-48 (2002-03)
1
Powered by
WEKO