このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
立命館学術成果リポジトリ
機関リポジトリ
R-Cube
のシステム変更延期のお知らせ
システム変更のため、
2021
年
7
月
6
日~
2021
年
9
月
21
日の間、新規登録作業を停止する予定でしたが、運営元の国立情報学研究所よりシステム移行を延期する旨の連絡がありました。
つきましては当面の間、現行システムでの運用を継続します。
新たなスケジュールは連絡があり次第、お知らせいたします。
立命館学術成果リポジトリは、立命館大学・立命館アジア太平洋大学の機関リポジトリで、
両大学に所属する教員や研究者によって創造された知的生産物を電子化し、検索と閲覧を可能とするデータベースです。
ガイドラインは
こちら
立命館大学のリポジトリ登録に関する書式やFAQなどは「教職員ポータル」に格納されています。
リポジトリR-cube登録に関する書式やFAQはこちら
格納先:
教職員ポータルシステム > 文書閲覧・共有 > マニュアル・様式 > 学術情報部 > 図書館 > リポジトリR-Cube
関連リンク
検索
蔵書検索
立命館大学図書館
APUライブラリー
「DOI」について
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
テクニカルレポート / Technical Report
その他 / Others_02
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
研究報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
sitemap
Language
日本語
English
インデックスツリー
検索結果
1 - 20 of 29 items
チェックしたアイテムをExport
表示中の全てのアイテムをExport
このインデックスの全てのアイテムをExport
チェックしたアイテムを印刷
表示中の全てのアイテムを印刷
このインデックスの全てのアイテムを印刷
表示順
出版年(降順)
出版年(昇順)
ID(降順)
ID(昇順)
表示数
20
50
75
100
TEM(複線径路等至性モデリング)の新たな理論的展開 : 記号圏とイマジネーション理論を踏まえて
宮下 太陽
,
上川 多恵子
,
サトウ タツヤ
立命館人間科学研究,44,49-64 (2022-03)
pdf
TEA(複線径路等至性アプローチ)における記号概念の考察 : パース,ヴィゴーツキー,ヴァルシナーを手がかかりに
宮下 太陽
,
上川 多恵子
,
サトウ タツヤ
立命館人間科学研究,44,15-31 (2022-03)
pdf
「ものづくり」に質的研究はどう貢献できるか? : ものづくり質的研究の構想について
隅本 雅友
,
安田 裕子
,
斎藤 進也
,
神崎 真実
,
菅井 育子
,
サトウ タツヤ
立命館人間科学研究,41,29-37 (2020-03)
pdf
質的データの可視化支援ツール「NARREX」の開発 : KJ法経由のTEMとそれをサポートする方法について
斎藤 進也
,
サトウ タツヤ
,
安田 裕子
,
隅本 雅友
,
菅井 育子
立命館人間科学研究,38,111-120 (2019-01)
pdf
市民の司法判断傾向 : 検察審査員経験者を対象にした調査
山崎 優子
,
石崎 千景
,
サトウ タツヤ
立命館人間科学研究,35,81-91 (2017-02)
pdf
裁判員裁判における評議パターンの提案 : 質的・量的分析の統合から
小坂 祐貴
,
山崎 優子
,
石崎 千景
,
中田 友貴
,
若林 宏輔
,
サトウ タツヤ
立命館人間科学研究,34,49-67 (2016-07)
pdf
インクルーシブ社会に向けた支援の<学=実>連環型研究 : 第4部 対人支援における大学と社会実践の連携 : 過去・現在・未来
サトウ タツヤ
,
中村 正
,
土田 宣明
,
谷 晋二
,
小泉 義之
,
松原 洋子
,
稲葉 光行
インクルーシブ社会研究,15,97-129 (2016-03)
pdf
pdf
文化心理学から見た食の表現の視点から食文化とその研究について考える
サトウ タツヤ
社会システム研究,2015 特集号,197-209 (2015-07)
pdf
ひらめき☆ときめきサイエンス「模擬法廷に来て裁判に参加してみましょう」の実践および論考
山崎 優子
,
サトウ タツヤ
,
稲葉 光行
,
斎藤 進也
,
徳永 留美
,
安田 裕子
,
上村 晃弘
,
木戸 彩恵
,
若林 宏輔
,
福田 茉莉
,
滑田 明暢
,
山田 早紀
,
川本 静香
,
中妻 拓也
,
春日 英朗
,
神崎 真実
,
中田 友貴
,
山口 慶江
立命館人間科学研究,30,87-97 (2014-07)
pdf
被告人の国籍が裁判員の量刑判断に与える影響 / 事件の種類の観点から
中田 友貴
,
サトウ タツヤ
立命館人間科学研究,30,45-63 (2014-07)
pdf
不登校経験者受け入れ高校における教員による生徒への支援 / フィールドワークに基づくトランスビューモデルの生成
神崎 真実
,
サトウ タツヤ
立命館人間科学研究,30,15-32 (2014-07)
pdf
死刑賛否に影響する要因と死刑判断に影響する要因
山崎 優子
,
石崎 千景
,
サトウ タツヤ
立命館人間科学研究,29,81-94 (2014-02)
pdf
高齢者の自己や他者に対する信頼感が事件被害のリスク認知に及ぼす影響
山崎 優子
,
仲 真紀子
,
石崎 千景
,
サトウ タツヤ
立命館人間科学研究,29,3-17 (2014-02)
pdf
親の期待に対する反応様式の発達的変化 : 大学生の回想データから
春日 秀朗
,
宇都宮 博
,
サトウ タツヤ
立命館人間科学研究,28,127-136 (2013-10)
pdf
文化的記号と文脈が織りなす心理 : 東日本大震災由来の風評克服のために
木戸 彩恵
,
サトウ タツヤ
立命館人間科学研究,28,115-126 (2013-10)
pdf
東日本大震災後のソーシャルメディアにおける地震予知流言
上村 晃弘
,
サトウ タツヤ
立命館人間科学研究,27,113-120 (2013-07)
pdf
家事と稼ぎ手と育児役割実践の理解 : 類型による役割分担の形態と心理的評価の包括的検討
滑田 明暢
,
サトウ タツヤ
立命館人間科学研究,26,63-75 (2013-03)
pdf
対象,評価,情動の観点から検討する「萌え」
松原 実香
,
サトウ タツヤ
立命館人間科学研究,26,21-34 (2013-03)
pdf
複線径路・等至性モデルのTEM 図の描き方の一例
荒川 歩
,
安田 裕子
,
サトウ タツヤ
立命館人間科学研究,25,95-107 (2012-06)
pdf
供述調書の理解を促進するツールの有用性の検討 -裁判員の理解支援をめざして
山田 早紀
,
サトウ タツヤ
立命館人間科学研究,25,15-31 (2012-06)
pdf
1
2
次へ
Powered by
WEKO