目次(立命館経済学 69巻5-6号)
中本悟教授退任記念論文集の刊行にあたって
1-1
デジタル化・ネットワーク化と多国籍企業:デジタル空間の拡大に関連させて
3-33
サービス貿易とグローバル・バリュー・チェーン : 日米中製品輸出におけるサービスGVC の比較
34-48
Economic Populism and American Capitalism : Elizabeth Warren’s Path from Academia to Politics
49-60
アメリカにおける産業構造の変化と労使関係の変容 : 1980~1990年代のリストラクチャリングに着目して
61-72
制度学派とニューディール : J. M. クラークを中心に
73-92
トランプ政権とアメリカ経済 : トランプ大統領の「アメリカ第一主義」の顛末
93-126
ポール・H・ダグラス : 経済学とその時代
127-155
The Formation of Surplus Capital in China and the Capital Flight Crisis in 2015 ― 2016
156-192
対新型コロナ禍特別富裕税とマルクス派経済理論
193-215
経済制裁の国際政治経済学 : 世界に伸びるアメリカの司法の長い手と強欲なタフパワーの闊歩
216-239
大都市部から地方の過疎地域へ移住した自営型在宅テレワーカーの実態 : ふるさとテレワーク委託先でのインタビュー調査
240-258
現代日本の対外直接投資(FDI)による資金の循環が国内外経済にもたらす効果に関する再検討 : 投資収益の還流,「外で稼ぐ力」としての対外直接投資(FDI),およびグローバル・バリュー・チェーン(GVC)の形成と展開
259-279
生命史観と唯物史観の統合 : 自然順応型文明の高次復活のために(上)
280-296
HVA(高付加価値)製品輸入市場の所得格差による形成
297-315
中本悟教授 略歴・研究業績一覧
316-323
奥付(立命館経済学 69巻5-6号)
Contents(Ritsumeikan Economic Review Vol.69 No.5-6)