野田正人先生・山本耕平先生の定年ご退職に当たって
1-2
退職記念最終講義「対人援助におけるいくつかのジレンマについて : 私のライフストーリーから」
3-24
野田 正人教授 略歴と業績
25-32
児童養護施設職員から見た入所児童の貧困経験と支援─施設における支援と非認知的スキルに関する : 考察
33-47
英国のリービングケアにおける支援の継続性 : 社会的養護を離れる若者の選択の権利と「つながり」の保障
49-61
退職記念最終講義「「支援-被支援」から協同的関係性へ : 当事者主体の精神保健福祉を目指して」
63-74
山本 耕平教授 略歴と業績
75-81
発達保障論と障害者福祉法制 : 新自由主義への抵抗
83-92
新自由主義的統治に抗する若者ソーシャルワークの課題
93-108
京都市一人暮らし高齢者全戸訪問事業に基づく福祉GIS 活用の試み : 地域福祉デジタル情報化課題の一考察(上)
109-129
大学におけるキャリア教育と社会正義 : 社会科学系学部の学生データを用いた探索的分析
131-153
スポーツという「不便益」文化論の展開 : もう1 つのスポーツ文化論への挑戦
155-178
マックス・ヴェーバーと「近代文化」 : 『倫理』論文は何を問うのか(4)
179-193
学術論文の執筆方法に関する一考察 : (その2 )指導教員との出会い
195-207