このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
立命館学術成果リポジトリ
立命館学術成果リポジトリは、立命館大学・立命館アジア太平洋大学の機関リポジトリで、
両大学に所属する教員や研究者によって創造された知的生産物を電子化し、検索と閲覧を可能とするデータベースです。
ガイドラインは
こちら
立命館大学のリポジトリ登録に関する書式やFAQなどは「教職員ポータル」に格納しています。
リポジトリR-cube登録に関する書式やFAQはこちら
格納先:
教職員ポータルシステム > 文書閲覧・共有 > マニュアル・様式 > 学術情報部 > 図書館 > リポジトリR-Cube
関連リンク
検索
蔵書検索
立命館大学図書館
APUライブラリー
「DOI」について
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
テクニカルレポート / Technical Report
その他 / Others_02
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
研究報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
sitemap
Language
日本語
English
インデックスツリー
検索結果
1 - 20 of 176 items
チェックしたアイテムをExport
表示中の全てのアイテムをExport
検索結果の全てのアイテムをExport
チェックしたアイテムを印刷
表示中の全てのアイテムを印刷
検索結果の全てのアイテムを印刷
表示順
出版年(降順)
出版年(昇順)
ID(降順)
ID(昇順)
表示数
20
50
75
100
権利から功利へ : ヒューム(Hume)の近代自由観における思想面の貢献
靳 継東
立命館経済学,71(5),3-24 (2023-03)
pdf
デジタル化時代の主観性と身体性の哲学 : 共感、リズム、呼吸
松井 信之
立命館アジア・日本研究学術年報,3,53-73 (2022-10)
pdf
生命科学研究科のICT を活用した国際交流へのチャレンジ : 「さくらサイエンスプログラム」の取り組み
辰野 有
,
前田 由起
,
若山 守
,
西澤 幹雄
,
髙木 さくら
立命館高等教育研究,22,69-84 (2022-03)
pdf
海外体験学習における第3 の道:オンライン実践 : コロナ禍で実施されたNGOとの協働事例から
秋吉 恵
,
小峯 茂嗣
,
藤掛 洋子
,
磯野 昌子
,
田中 治彦
立命館高等教育研究,22,37-54 (2022-03)
pdf
ファミリービジネスの承継 : 老舗における女性後継者事例の分析
服部 利幸
pdf
ガバナンス・ネットワークと「ヒエラルキーの影」 : 予備的考察
風間 規男
立命館法学,399/400,168-189 (2022-03)
pdf
ポスト資本主義構想を考える : ポスト新自由主義・ポストCovid-19パンデミック・グローバル市民社会
松下 冽
立命館国際研究 = Ritsumeikan kokusai kenkyu / The Ritsumeikan journal of international studies,34(4),153-211 (2022-03)
pdf
パルクールジムにおける「環境の用具化」 : パルクールにおけるスタイルと環境の考察に向けて
三谷 舜
立命館大学人文科学研究所紀要,130,111-136 (2022-01)
pdf
パルクールの歴史をスポーツ空間のなかに位置づけるための歴史の素描 : フランス、イギリス、日本の実践に触れながら
平石 貴士
立命館大学人文科学研究所紀要,130,79-110 (2022-01)
pdf
コーヒー研究への道しるべ
朝倉 敏夫
立命館食科学研究,7,73-85 (2022)
pdf
和菓子業界の発展と特徴
當眞 瑞代
立命館経営学,60(4),97-124 (2021-11)
pdf
日本社会における「ひきこもり」の承認論的考察 : 孤立と関わりのプロセスにおける承認の意義
足立 弦也
pdf
pdf
pdf
pdf
過労死家族の会の形成と展開 : 京都と大阪の過労死運動と過労死家族の会と当事者の事例から
中嶌 清美
pdf
pdf
pdf
立命館大学文学部における教育の特質および課題 : 多面的な学習成果の検証を通じて
岡本 伸也
,
小野 勝大
,
川那部 隆司
,
坂下 史子
立命館高等教育研究,21,275-292 (2021-03)
pdf
12 年一貫教育の可能性と課題 : 立命館小学校・中学校・高等学校の挑戦
堀江 未来
立命館高等教育研究,21,75-90 (2021-03)
pdf
移住動機による地方移住者の適応プロセスの比較 : 沖縄の移住者の適応曲線の分析から
加藤 潤三
,
前村 奈央佳
立命館産業社会論集,56(4),53-63 (2021-03)
pdf
子供向け百科事典に描かれる食と農 : 平凡社「えほん百科」と小学館「こども大百科」にみる半世紀の異同
荒木 一視
立命館食科学研究,4,57-75 (2021)
pdf
中食の成長とコンビニベンダーの事業展開 : 岐路に立つ従属的発展
岩佐 和幸
立命館食科学研究,3,53-76 (2021)
pdf
透明な身体とレイシズム : メルロ=ポンティ,ファノン
酒井 麻依子
立命館言語文化研究,32(3),51-62 (2020-12)
pdf
儒教経済学(Confucian Economics)が想定する儒教民主主義(Confucian Democracy) : 非西欧社会科学構築の一環として
小野 進
立命館経済学,69(4),53-81 (2020-11)
pdf
1
2
3
4
5
6
...
9
次へ
Powered by
WEKO